有田市新堂の九鬼クリニック耳鼻咽喉科|耳鼻咽喉科・アレルギー

めまい

めまいとは

  1. 回転性めまい
    周りのものがぐるぐる回って見える。自分の体がぐるぐる回ってるように感じる。
  2. 不同性・動揺性めまい
    ふらふらしてまっすぐ歩けない。ふわふわしてしっかり足がついてる感じがしない。
  3. たちくらみ・失神感
    急に立ち上がったときに目の前がまっくらになる。気が遠くなる。

上記のように、めまいの症状はさまざまです。

めまいは、耳や脳、その他全身の異常から起こります。
さまざまな原因から、体のバランスをたもつシステムにズレが生じ、うまく立てなかったり、ふらふらしてしまったりするのです。
めまいを起こす原因として病気である場合が多いです。代表的なものは以下よりご確認ください。

※上記リンクは外部サイトで開きます。

医師の診断を受けましょう。

上記でも書いたように、病気によってめまいが引き起こされていることが多いため、ふらつきや、歩行困難を感じたら速やかに受診するようにしましょう。

めまいの診断

  • 問診
    起こっているめまいの特徴や合併症状の有無は、診断にあたってとても大切な情報です。
    また、めまいの原因として、患者さん自身の背景要因が関係する場合も少なくありません。住んでいる環境や生活習慣、ストレス状態や服薬状況など、症状以外の部分も聞きながら総合的に判断します。
  • 検査
    体のバランスをとっている器官の連携がとれているかをさまざまな方法で検査します。
    ※検査方法:体平衡検査・眼振検査・迷路刺激検査・視刺激検査・画像検査・自律神経機能検査・心理検査など

めまいの治療

治療法は、患者さんの状態や原因によってちがいます。

  1. 薬物療法
    現在おきている不調を取り除くために抗めまい剤や鎮静剤、鎮吐剤などを使用します。
    また、めまいはバランスを取る神経の異常によって引き起こされるので、神経障害を改善・活性化させるための薬や、神経機能を向上させるために脳循環改善薬を使用したりもします。
  2. 理学療法
    体のバランス感覚を取り戻すためのリハビリテーションを行います。自宅でできるものもあるので、詳しくは以下の「めまいを防ぐ運動」をご覧ください。
  3. 手術療法
    上記の方法で改善が見られない場合には、手術を行う事もあります。反感気管閉鎖術や内リンパ開放術などが代表的です。
  4. 心理療法
    めまいの原因には心理的要因もふくまれます。自律訓練法や心理カウンセリングを行い、心身からのアプローチを行います。

家でもできるめまいを防ぐ運動

※クリックすると拡大します。